FTPクライアントによっては『~ (チルダ、tilde)』で始まるファイルが削除できずに困ることがあるかもしれません。そのようなときは、別のFTPクライアントを使って『dele ./~filename.ext』などのFTPコマンドを送信すると、対象ファイルを削除することができます。
FilezillaなどのFTPクライアントから
『~ (チルダ、tilde)』で始まるファイルを
削除しようとすると
『550 ~filename.ext: Forbidden filename』
などと返されて、削除できないことがあります。
『~ (チルダ、tilde)』はソフトウェアによって
特別な意味を与えられている場合があります。
そのために、半角英数字のみからなる一般的な
名前のファイルと同様には削除できないことがありあす。
そんなときはターミナルからFTPコマンドを
送信してあげれば『~』で始まるファイルを削除できます。
以下に Mac における手順の具体例を挙げます。
- /www/~filename.ext を削除したい。しかし、いつも利用しているFTPクライアントから削除できない。
- ターミナルを起動する。
- 『ftp』とタイプして『enter』キーを押す。
- 『open』とタイプして『enter』キーを押す。
- 『(to)』と表示されるので、『ホスト名 (例えば ftp.domain)』をタイプして『enter』キーを押す。
- 『(Name (ホスト名:ユーザ名):)』と表示されるので『ユーザ名(あるいはアカウント名)』をタイプして『enter』キーを押す。
- 『Password:』と表示されるので『パスワード』をタイプして『enter』キーを押す。
- ※『ls』とタイプして『enter』キーを押すとファイル一覧が表示される。
※『cd ディレクトリ名』とタイプして『enter』キーを押すとディレクトリを移動する。 - 削除対象のファイルがあるディレクトリへ移動するために『cd www』とタイプして『enter』キーを押す。
- 『ls』とタイプして『enter』キーを押す。すると削除対象の『~filename.ext』が現在見ているディレクトリにあることが確認できる。
- 『dele ./~filename.ext』とタイプして『enter』キーを押す。ファイルが削除される。
※コマンドやファイル名を間違えないように注意する。
※ディレクトリを削除する場合は『dele』のかわりに『rmd』コマンドを使う。 - 『quit』とタイプして『enter』キーを押す。
ファイル削除などで面倒ごとを避けたい場合、原則として
ファイル名には以下の半角英字のみを使う良いです。
『abcdefghijklmnopqrstuvwxyz』
例外的に『. (ドット、dot)』は
ファイルの先頭以外であれば使っても良いです。
例えば『.filename』は不可。
『filename.txt』『f.i.l.e.n.a.m.e.t.x.t』などは可という感じです。
お問い合わせについて
業務として技術コンサルティングやシステム設計・開発を行っております。
気になることがありましたらご相談下さい。
ご相談のみで完結する場合、コンサルティング費用の目安は
内容によりますが1時間で5千円〜1万円ていどです。
コンサルティングや開発を検討されるその前に、
まずはお気軽にコメントやメールでご連絡下さい。
※ご契約前のコメントやメールでのやりとりは無料です。