周囲から Mac で カット & ペースト する方法を
しばしば尋ねられるのでまとめてみました。
お役に立てば幸いです。
アプリをインストールせず、素のままで カット & ペースト する
OS X 10.7 Lion 以降は以下のような
ショートカットキーで カット & ペースト が可能です。
- command + x で カット
- command + option + v で ペースト
上図のように command + x で カットします。
上図のように command + option + v で ペーストします。
ところで、Mac でファイル管理を行う Finder において、
正確にはこれを移動と呼んでいます。
上図のようにポインタを『Edit (編集) 』の上にのせ、
option キーを押してみて下さい。
上図のように『Move Item Here (ここに項目を移動) 』へと変わります。
どうか表示されている名前で混乱しないで下さい。
カット & ペースト で意図しているペーストは
『Paste Item (ペースト) 』ではありません。
『Move Item Here (ここに項目を移動) 』が正解です。
カット & ペースト で意図しているペーストは
『Move Item Here (ここに項目を移動) 』です。
これで、意図していることはバッチリできます。
Mac OS X 10.6 はどうすれば? option キーを押すのも面倒?
ショートカットキーによる カット & ペースト は
Mac OS X 10.6 Snow Leopard ではできません。
また、command + option + v の
option 同時押しが気になるかもしれません。
そんな時は XtraFinder を使います。
- command + x で カット
- command + v で ペースト
を可能にできます。
また、コンテキストメニュー (右クリック) からも
カット & ペースト を可能にできます。
お問い合わせについて
業務として技術コンサルティングやシステム設計・開発を行っております。
気になることがありましたらご相談下さい。
ご相談のみで完結する場合、コンサルティング費用の目安は
内容によりますが1時間で5千円〜1万円ていどです。
コンサルティングや開発を検討されるその前に、
まずはお気軽にコメントやメールでご連絡下さい。
※ご契約前のコメントやメールでのやりとりは無料です。