Windowsで
アプリのウインドウが画面に表示されない?!
というか、画面の外に表示されてる?!
という時の対処方のお話です。
よくある事例
パソコンで沢山の情報を同時に扱うときは
マルチディスプレイにすると生産性が上がります。
もし、パソコンはノート型、
それに24インチ前後の液晶テレビを持っていれば
これらを繋いですぐにマルチディスプレイができます。
上図のように
外付けディスプレイにウインドウを表示させるとします。
一覧性が高まって便利です。
ところが、ここから外付けディスプレイを取り除くと、
外付けディスプレイがあることを前提に
ウインドウが表示されることがあります。
ノートパソコンから見たら
ウインドウは完全に画面外に表示されてしまいます。
よくある対処法
- 画面下のタスクバーから画面外のアプリを選択する。
または、Altキーを押しながらTabキーを何回か押し、画面外のアプリを選択する。 - Altキーを押しながらスペースキーを押す。
- 画面内にメニューが表示されるので、Mキーを押す。
※画面内にメニューが表示されないこともあるけれど、その場合はメニューも画面外に表示されているだけなので、同じくMキーを押す。 - マウスカーソルが画面内になければ、マウスを動かして画面内に持ってくる。
- 矢印キーを押す。上下左右どのキーでも良い。
これでウインドウを画面内に取り戻せます。
転ばぬ先の杖をもうちょっと
よくある事例のように
ノートパソコンと外付けディスプレイを組み合わせる場合、
出先でノートパソコン単体利用をしたときに、
この問題がしばしば起きるかもしれません。
ノートパソコン単体でもよく使うアプリは
なるべくノートパソコンの画面に置き、
そうでないアプリを外付けディスプレイに表示させると
この問題を軽減できます。
そのためには、アプリごとにウインドウの表示位置を
おおよそ決めてしまうと楽です。
あるいはノートパソコンにはMacBookを使うのもありです。
OS Xは画面内にウインドウを表示してくれます。
ちょっと場所がおかしくなることもありますが。
お問い合わせについて
業務として技術コンサルティングやシステム設計・開発を行っております。
気になることがありましたらご相談下さい。
ご相談のみで完結する場合、コンサルティング費用の目安は
内容によりますが1時間で5千円〜1万円ていどです。
コンサルティングや開発を検討されるその前に、
まずはお気軽にコメントやメールでご連絡下さい。
※ご契約前のコメントやメールでのやりとりは無料です。