Webサイトのデザインをするとき
最小文字サイズは10pxかそれ以上にするのがお勧めです。
なぜかって?
それは8pxとか6pxを指定しても、Webブラウザがそれを無視して
10pxに自動拡大して表示することがあるからです。
例えばGoogle Chromeは特別に設定しない限り
文字サイズは必ず10pxかそれ以上のサイズで表示します。
例えば、注意書きを小さな文字で1行で表示させたいと思って、
注意書きの文字サイズを8pxでデザインしたらどうなるでしょう?
これは残念ながらイメージ通りには表示されないことがあります。
デザイン上は1行で表示されるべきところが、2行以上になってしまうでしょう。
レイアウトは崩れるし、デザインも損なわれてしまいます。
文字サイズの自動拡大は、一見するとデザインの妨げになる現象です。
しかし、これは利用者ごとの視力にあわせるための機能なのです。
もちろん、利用者の視力にあわせる機能を持たないWebブラウザもあります。
そのようなWebブラウザなら小さな文字サイズそのままに表示されます。
とはいえ、だれがどこで見ても美しいデザインで見せるためには
最小文字サイズは10px以上にするのがベターです。
以上、Webサイトのデザインのご参考までに。
お問い合わせについて
業務として技術コンサルティングやシステム設計・開発を行っております。
気になることがありましたらご相談下さい。
ご相談のみで完結する場合、コンサルティング費用の目安は
内容によりますが1時間で5千円〜1万円ていどです。
コンサルティングや開発を検討されるその前に、
まずはお気軽にコメントやメールでご連絡下さい。
※ご契約前のコメントやメールでのやりとりは無料です。